子ども英語講師歴10年のブログ管理人です

英単語が身についてないみたい・・・
と、保護者から相談されたら、音源付きの絵辞典をおすすめするといいですよ!
実は私自身が、語彙を増やす方法をある保護者から相談されました
そこで、以前から気になっていた絵辞典を自分で買ってみたところ、とても優れた教材だったので、自信を持って保護者にお勧めしました
一冊数千円しますので、興味があれば、まずはこの記事を読んでください
おすすめする理由とイチオシ商品がわかります
絵辞典とは、図鑑のようにカテゴリー別にイラストや写真と、その言葉を表したもの
picture dictionary (ピクチャーディクショナリー)とも言います
【タッチペン付き】絵辞典がおすすめ! 4つの理由
日本語を介さず、英語をイメージと共に大量にインプットできる!
イラストや写真をタッチしてネイティブの発音を聞くので、生徒が家庭で使う場合でも日本語は不要!
apple = 🍎
のように、子どもの頭の中で英語とイメージが直結します
名詞だけでなく、動詞も形容詞もイラストなどのイメージで理解できるからすごい!
子どもは遊んでいるうちに、きっと次々と聞いて覚えてしまうことでしょう
保護者が発音に自信がなくても大丈夫!
英語の苦手な保護者にこそ、タッチペン付き絵辞典はおすすめできます
子どもって聞くだけで上手にリピートできますもんね
子どもが一人でも操作できる
タッチペン付きの辞書なら、CDなどの他の音源は一切不要!
タッチペンも、電源ボタンを入れるだけ!
保護者が家事をしている隣で、子どもが自分で操作できます
忙しいご家庭には有難いんじゃないでしょうか?
カタカナ英語になる前に耳から学習するのが良い!
私が働いているスクールで、よく保護者から聞くお悩みで

学校でローマ字を習ったら、英語をローマ字読みするようになり、発音が悪くなった・・・
という声があります
そこで、低年齢の生徒の保護者には、

ローマ字を覚えるまでに、なるべくたくさん正しい音で英語を覚えさせてあげて!
とお伝えしています
そもそも、言葉というのは先ず「音」があり、それを表すために「文字」が存在します
アルファベットの音と、単語の正しい発音が身につけば、ローマ字を覚えたからといって心配はありません
私のイチオシ『ドラえもん はじめての英語図鑑』
タッチペン付きの絵辞典はいくつか発売されていますが、数ある中から私が選んだのはこちら
『ドラえもん はじめての英語図鑑』小学館 です
音声タッチペン付き
価格:5,060円(この記事の執筆時点)
語彙数:2400+フレーズ
選んだ決め手は次の三つです
2400という圧倒的な語彙数
小学校の英語教材と英検5級によく登場する単語と表現を中心に収録
収録数は2400とたっぷり
「この本の特長」より
小学校入学前から高学年まで長く使える本格的な英語図鑑です
2020年から小学校の英語教育が変わりました
小学校の間に習う単語の数は600-700
さらに中学では1600から1800の語を覚えます
「ゆとり教育」の時代には中学3年間で習う単語はたった900でした
いかに現在は語彙の習得が求められているかがわかります
この背景を考えれば、絵辞典の語彙数は多くて困らないはず
その点、 『ドラえもん はじめての英語図鑑』 の語彙数2400は圧倒的な数です
実は私も知らなかった言葉がたくさんあるんです!
語彙と表現をネイティブの音源で聞くことにフォーカスしている
商品によっては、
・日本語と英語が両方乗った0歳から対象のもの
・英語の歌やクイズが載ったもの
・タッチペンに録音機能があるもの
と、いろいろな特徴があります
もちろん、使い方や目的によっては最適なものは違います
でも、英語学習に使うこと考えたら日本語は不要ですし、歌は辞典にはあえて必要ではありません
録音機能は一見、子供の興味を引きそうですが、その分、高額です
あれもこれもできます、という商品よりも、 『ドラえもん はじめての英語図鑑』は本来の辞典、図鑑の機能に特化していると言えます
価格が妥当
『ドラえもん はじめての英語図鑑』の価格は5,060円です
これは、決して安い買い物ではありません
けれど、掲載語彙数と合わせて他の商品と比較すれば、最も妥当だと私は考えました
参考までに、いくつか他の商品をあげてみます
録音機能付きタッチペン
価格:6,820円
語彙数:800(日本語と英語)
音声タッチペン
価格:14,960円
語彙数:2200+歌、クイズ、チャンツ、会話など
価格:5,225円
語彙数:500+会話140、歌、チャンツ、クイズ、効果音
いくつか紹介してみましたが、5,000円を下回る商品は、日本語、英語の両方が聞こえるベビー向け商品がほとんどです
『ドラえもん はじめての英語図鑑』 を使ってみた感想
とにかくこの図鑑には大満足!
特徴は次の通りです
小さな子が一人でも扱いやすいタッチペン
・タッチペンには電源ボタンが一つあるだけ
・音量、停止はページのマークをタッチ
・しばらく操作しないと、”See you!”という音声が流れて電源オフ
・絵と文字、どちらをタッチしても音声が流れるので、小さな子でも簡単です
・音声はクリアでアメリカ英語
見やすく興味を引く内容
・本体図鑑のページは丈夫な紙で、めくりやすい
・写真やイラストがおなじみのキャラクターと共に掲載されていて親しみやすい
・珍しい動物、昆虫や恐竜、惑星、国旗など、小学校高学年でも興味を持ちそうな内容がいっぱい
・カテゴリーが分かりやすく、擬音語、季節ごと、形容詞などもそれぞれまとまっている
・巻末には「英語さくいん」と「日本語さくいん」があり、辞書のように単語を探すことも可能
音源の聞けるタッチペン絵辞典がおすすめの理由 まとめ
この記事では、子ども英会話講師の私が タッチペン付き絵辞典をいいな~と思った4つの理由をお伝えしました
日本語を介さず、英語をイメージと共に大量にインプットできる!
親が英語の発音に自信がなくても大丈夫!
親が忙しくても子どもが一人でも操作できる
ローマ字の影響でカタカナ英語になる前に耳から学習するのが良い!
そして、私のイチオシは 『ドラえもん はじめての英語図鑑』
2400という圧倒的な語彙数をインプットできる
語彙と表現をネイティブの音源で聞くことにフォーカスしている
価格が妥当
小さな子が一人でも扱いやすいタッチペン
見やすく興味を引く内容
私自身、絵辞典の楽しさと便利さにびっくりしています
これからは、保護者から質問があれば、講師として絵辞典を薦めしたいと思っています
この記事を読んでくださったあなたも、一度チェックしてみてくださいね!
最後までお付き合いくださりありがとうございました!
コメント