子ども英語講師 レッスンに欠かせない必須アイテムとは?

レッスンTips


子ども英語講師歴10年のブログ管理人です

この記事でわかること

英語講師の私が、必ず教室に持っていくもの

あると便利

いや、もはや、ないと不安!

レッスンに行くときにはいつもバッグに入れている、そんな必須アイテムを紹介します

ペンケース

ペンケースとして使っているのは、コスメポーチ

文具はいろいろ持ち歩きたいので、これならたくさん入ります

中身が見やすく、取り出しやすいのがいいところ

その中には・・・・

3色+シャープの多機能ペン

もう何年も多機能ボールペンばかり使っています

一本あればメモから、正式な書類の記入、生徒の丸付けまで、なんでもこなせます

丸つけ用の赤サインペン

生徒のノート宿題の丸つけ用

ボールペンよりもはっきりして見やすいです

ノートの宿題には大きく二重丸や花丸をつけています

ご褒美シール

幼稚園児、小学校低学年には効果抜群

なにか頑張った時や、発表できた時に貼ってあげます

生徒がやる気のなさそうな時の動機付けにも

最近は100均ショップでも、かわいいものが揃いますよ

宿題指示用の付箋

It’s your homework! と言いながら、生徒のテキストに付箋をペタッ!

低学年には、宿題のページ数をメモして帰るのはハードルが高いです

付箋があれば、子どもが自分でテキストを開いて宿題をするのも簡単!

できたね!のミニスタンプ

英語が言えたらスタンプをポン!

これだけのことですが、

もっと言えるよ~!

全部言える~!

と、生徒のモチベーションはアップします

リップクリーム 

口紅をレッスンの合間に塗り直すヒマがないので、ずっとリップクリームの一択

オススメはこちら↓ 

しっかりに潤うのにベトベトせず、もう何度も繰り返し購入しています

龍角散ダイレクト

これも、ペンケースに入れています

レッスン中に喉に違和感があると、すぐに一包飲みます

喉のケアはとても大事です!

その他

他にも、こんなものもペンケースに入っています

事務処理のためにあると便利です

  • はさみ
  • のり
  • ペーパークリップ
  • 15センチ定規
  • マスキングテープ、セロテープ
  • メモ帳
  • 修正テープ
  • サイコロ(ゲーム用)

レッスンプランを入れたバインダー

私は、B5のルーズリーフに印刷した自作のレッスンプランシートを使っています

このシートにレッスンプランを記入

そして、曜日ごとのクラス分まとめてバインダーで持ち運んでいます

今、使っているのはこれ

軽い!

そして、表紙を裏に折りたためるので、使う時に机の上で場所を取りません

私は曜日で色を分けて使っています

電子辞書

私は電子辞書をいつもカバンにいれています

私が使っているのはカシオのEX-wordの英語特化型

スマホでも語句を調べることはできるのですが、

  1. 接続に時間がかかることがある
  2. 情報の信憑性が低い

という理由から電子辞書を愛用しています

体験談

レッスン中に生徒から聞かれた言葉を自分が知らなければ、素直に「先生も知らないから調べるね!」と言って電子辞書を使っています

講師といえども、植物や動物の名前など、知らない単語はたくさんあります!

教室ではく携帯スリッパ

脱げない!

走れる!

床に座りやすい!

この理由から、スリップオンタイプの携帯スリッパを愛用しています

水筒

絶対に忘れてならないのが水筒!

こちらは仕事を始めて以来10年愛用の水筒です

容量は300mlで、スリムなのでバッグの中でかさばりません

おやつ

レッスンの合間に、お腹がすくと、チョコレートやクッキーをパクっと食べます

空腹だとパフォーマンスが落ちるので、エネルギー補充は大切

お茶の代わりに牛乳やジュースなど、カロリーがあるものも体力保持にいいですよ

体験談

あられ、おせんべいの類は部屋ににおいが・・・・!
ご注意を

まとめ

もう一度、カバンの中のアイテムをまとめておきます

  • 3色+シャープの多機能ペン
  • 丸つけ用の赤サインペン
  • ご褒美シール
  • 宿題指示用の付箋
  • できたね!のミニスタンプ
  • リップクリーム 
  • 龍角散ダイレクト
  • レッスンプランを持ち運ぶリングノート
  • 電子辞書
  • 教室ではく携帯スリッパ
  • 水筒
  • おやつ


最後までお読みいただきありがとうございました

今日もレッスン頑張りましょう♪

コメント