【保存版】英語レッスンで使える「クラスルームイングリッシュ」まとめ

レッスンTips

子ども英語講師歴10年のブログ管理人です

この記事では、私が日々のレッスンで使っているクラスルームイングリッシュをまとめます

この記事をおすすめしたい人
  • ご家庭で英語を教えている人
  • 始めて英語で授業をする学校の先生
  • 英語講師になったばかりの方

園児~小学生のレッスンを想定しています

英語学習を始めたばかりの子どもへの指示の出し方は、

  • 短く
  • 簡単な言葉で
  • はっきりと大きな声で
  • 動きをつけて

これがポイントです!

先生の英会話の練習の場ではありません

先生の流暢な英語を聞かせる場でもありません

ただ、「伝わる」かどうかが全て!


では、具体的な表現を紹介します

レッスンのはじめに繰り返し使える表現

生徒に会ったら、元気な英語のあいさつで英語の時間の始まり!

あいさつ、準備

  • Come on in. 
  • Hi ! How are you?
  • Take off your shoes.
  • Have a seat. 
  • Here’s your name tag. 
  • Let’s get started. 
  • Are you ready? 

毎回使える質問 と 答え方の例

  • What day is it today?
    It’s Monday. 
  • What is the date today? 
    It’s July 7. 
  • What time is it? 
    It’s five thirty. 
  • How’s the weather? 
    It’s raining. 

生徒に動作を促す表現

  • Let’s stand up.
  • Let’s sit down.
  • Let’s sit down.
  • Give me ten.
  • Give (人) a big hand!
  • Sit in a circle.
  • Make a circle.
  • Get in (a) line.
  • Line up!
  • Get into pairs.
  • Get into groups of (数).
  • Let’s take turns.
    Whose turn? 
    It’s my turn. 
  • Let’s play “rock, paper, scissors” ! 
    Rock, paper, scissors, go!
  • Go back to your seat.

生徒に動作を促すときには、指示と一緒に先生自身も動いたり、ジェスチャーしてくださいね!

テキストや文具を扱うときの指示の仕方

テキストを出したり、ページを開くための指示

  • Take out your textbook.
  • Open your textbook to page ○.
  • Turn to page ○.
  • Go back to the previous page.
  • Close your textbook.
  • Put your textbook away.

テキストの文やイラストを指し示す時に使える表現

  • the top of the page
  • the bottom of the page
  • the upper part of the page
  • the lower part of the page
  • the upper half
  • the lower half
  • front cover(表表紙)
  • the end of the book(巻末)

鉛筆を持たせて書く場合の指示

  • Take out your pencil.
  • Get your pencil ready.
  • draw ~
  • circle ~
  • Trace the dotted line.

話す活動での指示の出し方

生徒にとって英語で発言するというのは非常にハードルの高いことです

上手に誘導して、発言を引き出してあげましょう!

発話練習:生徒に聞かせる、声を出させるための指示

  • Listen carefully.
  • Listen to me.
  • Listen to the CD.
  • Repeat after me.
  • Let’s say it together.
  • Please ask me.
  • Let me ask you.
  • Ask each other.
  • Let’s ask (人).
  • Louder !
  • Big voice !

問いと答えが対になっている場合は、こうして聞き役になったり答える側になったりします

生徒の意見を求める

  • How about you?
  • What do you think?
  • Do you agree/disagree?
  • Why are you ~?
  • Why do you ~?
  • Why do you think so?

生徒の意見にリアクションする

生徒が意見を出してくれたら、あなたがどう思ったのかを伝えましょう

賛成の時

  • I think so, too.
  • I agree.
  • I like it.
  • That’s a good idea.
  • Sounds good !
  • That’s right !

反対のとき

  • I see your point, but….
  • Sorry, but I don’t think so.
  • I don’t like it very much.

もう少し意見を聞きたいとき

  • Do you mean ~?
  • Can you give me an example?

読む活動で使える指示

先ず、講師が読んで聞かせるとき

  • I’ll read it/them first.
  • Follow the words with your finger.
  • Use your finger.
  • Run your finger under the words.

生徒が声をだすとき

  • Repeat after me.
  • Let’s read it together.
  • Can you read it by yourself?

生徒に確認するとき

  • Do you know this word?
  • How do you say ~ in Japanese?

単語や文を書くための指示

  • Get your pencil ready.
  • Take out your pencil.
  • How do you write ”cat”?
  • Can you spell out cat?.
  • What letter makes [k] sound?
  • Take notes.
  • Write ~ down.
  • Use an upper case letter.
  • Start your sentence with a capital letter.
  • Use a period.
  • Put a period at the end of a sentence.
  • Leave spaces between words.
  • Did you check your spelling?

練習問題を解かせるための指示

  • Circle the right answer.
  • connect the pictures with a line.
  • Fill in the blanks.
  • Choose the correct ~.
  • Choose the right ~.
  • Put the words in order.
  • Correct the mistakes.

生徒への声掛けいろいろ

よくできたねと褒めるフレーズ

英語学習という長い、長いマラソンでは、モチベーションの維持が大切です

褒めることで、自信をもたせてあげましょう

  • You did a great job!
  • Good job!
  • You did it!
  • Well done!
  • Good going!
  • I’m so proud of you!
  • That was great!

形容詞の部分を入れ替えることで、色々な応用ができます

褒め言葉として使える形容詞

  • fantastic
  • wonderful
  • perfect
  • terrific
  • beautiful
  • brilliant
  • excellent
  • awesome
  • fine
  • amazing

徐々に、生徒同士で発言や発表の感想を言い合うこともできます

いいね!と認めるフレーズ

生徒が何か意見を出してくれたら、正解か間違っているかを問わずに、こんな表現で認めてあげましょう

  • I like it!
  • Sounds good!
  • Good idea!
  • Good question!
  • How nice!

先生だけでなく、生徒も、お友達の意見に対して言えるといいですね

その通り!と肯定するフレーズ

認めると同時に、生徒の意見が正解だった場合は、こんな表現ではっきりと肯定してあげましょう

  • That’s correct!
  • That’s true!
  • You’re right!
  • That’s it!
  • Bingo!

励ますフレーズ

生徒が諦めそうになっている時、

自信なさそうにしている時、

こんな表現で勇気づけてあげましょう

  • Hang in there!
  • Keep going!
  • Keep trying!
  • Way to go!
  • You can do it!
  • Don’t give up!
  • Very close!
  • Come on!

心配する、慰めるフレーズ

何か様子が変だと気づいたら、すぐに声をかけてあげます

生徒の表情を見れば、すぐに気が付くはずです

  • What’s wrong?
  • Are you all right?
  • Are you okay?
  • Take your time.
  • Do you have a stomachache?
  • Does it hurt?
  • Do you need any help?
  • I can help you.

注意するフレーズ

子どもがよくない行動をしたときには、きちんと注意します

子ども同士、衝突してしまったときにも、謝る表現を教えてあげましょう

  • Stop talking!
  • Stop it!
  • Be quiet!
  • Be careful!
  • Sit up straight!
  • That’s enough!
  • Say sorry to 人.

危険を伴う行為には、日本語で怖い顔をして叱ってください

レッスンの終わりに使える表現

片づける

  • Let’s clean up!
  • It’s time to clean up!
  • Put your things away!

締めくくりの一言

  • That’s all for today.
  • It’s time to say good-bye now.
  • Do you have any questions?

忘れ物確認

生徒はよく、教室に忘れ物をします

こんな一言で、身の回りを点検!

  • Do you have everything?
  • Make sure your desk is empty.
  • Don’t forget to do your homework!

さようならの挨拶

  • See you next time.
  • See you next week.
  • See you in two weeks.
  • Take care.
  • Have a nice weekend / day / evening..

生徒に使って欲しい英語表現

あいさつ

  • Hi!
  • Hello !
  • How are you?
  • I’m (気持ち).
  • Good-bye !
  • See you !

困ったとき

  • I don’t know.
  • I forget.
  • I have a question.
  • Which page?
  • One more time, please.
  • Pease repeat that again?
  • How do you say (日本語) in English?
  • How do you spell (日本語) in English?

何か講師へのお願いがあるとき

  • May I ?
  • May I go to the restroom?
  • May I drink some tea?
  • May I use ~?

謝る

  • I’m sorry I’m late.
  • I’m sorry I forgot my ~.

返事をする

先生の声掛けには、無言ではなくて返事をするように言いましょう

  • All right.
  • Okay!
  • Are you ready?に対して
    Yes. I’m ready.
    Not yet.
    Just a minute.
  • Thank you.
  • Whose turn?に対して
    It’s my turn.

人の意見に反応する

  • Sounds good!
  • Good idea!
  • I see.
  • That’s true.
  • Really?

主な表現を大きく紙に書いて、よく見える所に貼っておくのがおすすめ

さいごに・・・

クラスルームイングリッシュは以上です

始めて英語での指示を聞く子どもは、一瞬、抵抗を示すことがあります

なかなか、こちらの話を聞こうとしないかもしれません

でも、レッスンが楽しければ、必ず参加してくれます

そのうちに、何語で指示を受けているのかも、もはや意識しないレベルで動いてくれます

それまでは、忍耐強く、長い目でゆったりと見守っていきましょう!

体験談

幼児でも、小学校低学年でも、オールイングリッシュのレッスンに慣れてくると、
Take out ~,please!
Let’s ~ !
このような指示に対して、自然に行動できるようになります

講師としても、それが当たり前になってくるんですが、ときどき、
「こんな年齢でも、この子たち、ちゃんと英語の指示を理解してるわ~!」
と気づいて、レッスン中に感動しちゃいます

子どもって順応性ありますよ!


では、楽しい英語の時間を!

コメント